BLOG– スタッフブログ –

自宅トレーニングとジム併用で、健康寿命を伸ばす

年齢とともに気になる健康寿命。
運動を始めたいけれど、何から始めたら良いか分からない…。そんな運動初心者の方におすすめなのが、自宅トレーニングとジムを併用した運動習慣です。両方を組み合わせることで、全身のバランスを整えながら、筋力や柔軟性、心肺機能を総合的に高めることができます。
また、変化や成長を実感しやすく、モチベーションも維持しやすくなります。このように多角的なアプローチが、心身ともに健康な毎日を長く楽しむ基盤となり、健康寿命の延伸につながります。

今回は中高年の方や運動初心者の方でも取り組める自宅トレーニングとジムを効果的に組み合わせる方法をご紹介していきます。

なぜ自宅トレーニングとジム併用がおすすめなのか?というと自宅トレーニングとジム併用は、それぞれのメリットを最大限に活かし、デメリットを補完し合えるためです。
具体的には時間効率の向上、経済的なメリット、トレーニングの多様性、モチベーションの維持、目的に合わせた使い分け、怪我のリスク軽減などが挙げられます。より効果的で継続しやすいトレーニングが可能なようにご自身のライフスタイルや目標に合わせて、最適な組み合わせを見つけていきましょう。

自宅トレーニングメニューの提案

自宅でも続けやすい初心者向けの有酸素運動は、ウォーキング(座位でも可)、踏み台昇降、ラジオ体操などがあります。1回あたり20分以上を目安として行うと脂肪燃焼効果が高いと言われています。最初は短い時間から始めて、徐々に伸ばしていきましょう。またちょっとした空き時間には軽めの自重トレーニングもおすすめです。上半身メインであれば壁腕立て伏せや膝つき腕立て伏せ、プランク、下半身メインであればスクワットやヒップリフトなどがあります。

自宅トレーニングと併用するの場合のジム選びのポイント

トレーニングルーム

自宅トレーニングと併用する場合のジム選びのポイントは「自宅でできないトレーニングを効率よく補えるかどうか」にあります。自宅では器具やスペースの制約から、鍛えられる部位や種目が限られがちです。そのため、ジムにはバーベルやマシンなど多様な設備が整っているかを重視しましょう。
また、仕事や生活リズムに合わせて通いやすい立地や営業時間のジムを選ぶことで、無理なく継続できます。さらに、短時間で集中して利用できる環境や、トレーナーが在籍していてフォームやメニューの相談ができることも重要です。

自宅トレーニングとジム併用をすることで、日常的な運動習慣と本格的な筋力アップの両立が可能となり、効率的に理想の体づくりや健康維持を目指せます。

ジムでのトレーニングのメリットと注意点

ジムでのトレーニングには、自宅では揃えにくい多様なマシンやフリーウエイトを使って効率的に全身を鍛えられるという大きなメリットがあります。
また、同じ目標を持つ人がいることでモチベーションが高まりやすく、トレーナーから正しいフォームや効果的なトレーニング方法の指導を受けられるため、安全かつ効果的に運動を続けることができます。さらに、ジム通いが生活リズムの一部となり、運動習慣の定着や健康維持にもつながります。

一方で、トレーニング前の十分なウォーミングアップや、過度な重量や長時間の運動はケガの恐れがあるので十分に注意してください。また、マシンの使用後の清掃や順番待ちなど、ジム内のマナーを守ることも重要です。これらの点に注意しながらジムを活用すれば、自宅トレーニングでは得られない効果や継続のしやすさを実感できるでしょう。

自宅トレーニングとジムで、健康な毎日をより長く!

自宅では手軽にできる筋トレやストレッチ、ウォーキングなどを日々の習慣にし、無理なく体力や柔軟性を維持を心掛け、ジムでは自宅では難しい本格的な筋力トレーニングや専門的な指導を受けることで、より効率的に筋肉量やバランス能力を高めることができます。特に高齢になると下肢や体幹の筋力低下が生活の質に直結するため、定期的な運動が不可欠です。自宅トレーニングとジム併用で、日常生活に運動を取り入れ心身ともに健康な毎日をより長く楽しみましょう。

AKI Fitでの取り組み

AKI Fitでは、健康寿命の延伸に関するさまざまな取り組みを行っています。
まず、国内トップクラスのトレーナー陣によるパーソナルトレーニングを通じて、初心者から上級者まで一人ひとりの目標や体力に合わせた運動指導を提供しています。これにより、筋力アップやシェイプアップ、健康維持といった身体機能の向上が期待でき、加齢による体力低下や生活習慣病の予防につながります。
また、実際の利用者の声からも、体重や体脂肪率、体内年齢の改善が見られ、健康診断の数値が正常化したり、日常生活や仕事中の集中力が向上したりと、生活の質が高まっていることが分かります。さらに、ブログでは「効率的な運動習慣」や「肩甲骨をほぐすストレッチ」など、日常生活に取り入れやすい健康情報も発信しており、運動を通じて心身の健康を総合的にサポートしています。初心者向けの自宅トレーニングや自分に合ったジムトレーニングにご質問がある方はお気軽にお尋ねください。

  • URLをコピーしました!